2010年10月21日
満期♪♪
去年の秋のコトコト市で買ったコレムさん特製『10万円カレンダー』今年の1月を待たずに、買った10月から少々さかのぼって始めたおかげで早い満期を迎えました!!使い道は・・・家族旅行か、う~ん欲しいものもあるし*^^*コトコト市で来年の10万円カレンダー買わ...
アンティーク雑貨屋を自宅の一室にopenしました! LO-CO ~ロコ~ 〒439-0012 静岡県菊川市青葉台3-11-12 tel 0537-35-5385 *open 毎月第4土曜日 10:30~15:00*(現在休業中)
2010年10月21日
去年の秋のコトコト市で買ったコレムさん特製『10万円カレンダー』今年の1月を待たずに、買った10月から少々さかのぼって始めたおかげで早い満期を迎えました!!使い道は・・・家族旅行か、う~ん欲しいものもあるし*^^*コトコト市で来年の10万円カレンダー買わ...
2010年10月17日
今週は第4土曜日LOCOオープンの日ですが、どうしても外せない用事と重なった為お休みとさせていただきます。お客様と会える楽しみがなくなりとっても残念です。ご迷惑をお掛けしますm(_ _)m
2010年10月04日
休日に高2の次女とシフォンケーキを焼きました^^『食欲の秋』到来!甘いものが恋しくなります^^シフォンケーキは「泡立てが勝負!」とはいうものの、我が家では電動ミキサーが大活躍^^;三時のおやつにバナナとホイップした生クリームを添えて!頂きました。ふわふ...
2010年09月25日
2010年09月24日
明日は第4土曜日LOCOオープン♪♪今日は涼しいどころか肌寒さを感じる一日となりました。明日は雨が上がってくれますように!皆様のお越しをお待ちしております^^頂き物のプルーンをコンポートに盛ってみました♪薄ピンク掛かった色のコンポートは中国製。ガラス工場名でし...
2010年09月22日
かつて西洋では「貧しい人のカットガラス」と呼ばれ、高価なカットガラスの代わりに開発されたプレスガラスです。でも、プレスガラスが出回り始めた頃は、吹きガラス(人工吹き)に比べて高価だったそうです。~格子文コンポート~ 【透明】~雷文コンポート~【グリーン】脚...
2010年09月21日
希少な江戸ガラスに替わり、明治になるとガラスの原料や製法が他国から伝えられ、時代の要請によって一気に工業化され、ガラスは身近な日用品の素材になりました。~葉文花縁コンポート~上部の皿の部分を支えきれないかのよに、少し首をかしげているところも愛くるしさを...
2010年09月20日
今月は、押型(プレス)成型によるコンポートを紹介します。コンポートとは、明治後期には「花形高付」あるいは「菓物盛」などと呼ばれました。いかにも西洋食器という名に相応しいモダンなガラス器でした。明治後期から大正期にインドネシアなど東南アジアへ輸出されたコン...
2010年09月19日
昨日、御殿場アウトレットで買い物を済ませ、『とらや工房』に寄ってきました。あの和菓子で有名な「虎屋」です。かやぶきの門をくぐると、まるで京都の庭園のように竹林や日本庭園がありアプローチの贅沢にびっくりデス!途中豊富な湧き水が汲み上げられていてそれがとっ...
2010年09月17日
昨夜の夕食は、長女お手製!『手作りハンバーグホワイトソースかけ』これが、また家族に好評なお味でした^^vう~ん、なかなかの腕前美味しかった大学生活、一人暮らしが役に立っているかしらね^^
2010年09月08日
仲良しNちゃんと銀座にお出掛けしました。“青春18きっぷ”日帰り旅^^;グルメだったり、タウン情報に詳しいNちゃん。今まではずれた事がないんですから今回も、Nちゃん情報にすっかりお任せ^^まずは、『つばめグリル』でランチ本日の牛肉の生産者リストが入り口に掲示...
2010年08月29日
アエルにてしらいみちよチャリティコンサート童謡・子守唄~今童謡が教科書からなくなってきているんだとか!日本の自然や言葉が美しく描かれているのに~子供の頃、当たり前に音楽の授業で歌っていた童謡。大人になっても忘れない歌詞。童謡を口ずさむと、何か懐かしいホ...
2010年08月28日
厳しい暑さの中、ご来店いただき誠にありがとうございましたm_ _m初めまして^^のお客様!お客様の笑顔を見ながら、楽しいおしゃべりいいですね!仲良しご夫婦からは、ちょっぴり幸せな気分をおすそ分けしてもらいました^^*LOCOに足を運んで頂き、ご縁を頂き、感謝...
2010年08月27日
氷コップ♪♪~明治・大正のガラスⅣ名も無いガラス職人の造った美しく、愛らしいガラスたち~氷コップ、花縁鉢、盃洗、アイスペール‥~明日は第4土曜日LOCOオープン♪♪今日はかなり暑さを強く感じる明日も暑そう~^^;ですが・・・皆様のお越しをお待ちしております^^
2010年08月26日
前近代的な熟練の手技(わざ)と、過ぎ去りし時代の雰囲気、明治・大正モダニズムの薫りがガラス生地の中に潜んでいるようです。~五弁花乳白ぼかし~今週は第4土曜日LOCOオープン♪♪皆様のお越しをお待ちしております^^
2010年08月25日
焙(あぶ)リ出しの氷コップ水玉などの乳白で色抜きされた美しい氷コップの技法は、特殊な乳白色のガラス種を、各種模様の彫られた金型の中に吹き込んだ後、ダルマといわれる細工窯で再加熱すると、型に接しなかったガラス面が透明になり、乳白色が抜けます。~水玉文~水玉...
2010年08月24日
氷店は明治にできた新商売☆明治20年代後半から盛んになり鉋(かんな)で氷を削り、砂糖をかけた「氷水」の他、「氷汁粉」「氷水玉」など1~3銭くらいで提供したようです。~市松文~伝統的な市松文様です。青色のステムが涼しげ。今週は第4土曜日LOCOオープン♪♪皆様のお越...
2010年08月23日
氷コップは、明治・大正の時代を華やかに彩ったガラス器です。氷コップには「かき氷」に用いられたものもありますが、フルーツ、アイスクリーム、みつ豆などを盛る、洒落たうつわとしても使われたようです。今週にかけていくつか紹介しましょう~鱗(うろこ)文~黒のステム...
2010年08月20日
エジプト大好きな長女の提案で、やっと夏休みが取れた主人と県立美術館で開催中のトリノ・エジプト展に行ってきました。ラーメン好きな主人と長女ですから、行きに島田の燕で朝ラー♪榛原・島田・藤枝地区では朝ラーの習慣があるんですね~朝からラーメンを食べに次々来て...
2010年08月18日
夏の京都第3弾8月16日、五山送り火!一度見たくて~^^v今回は、私と次女と主人のお父様(義父)の3人京都の旅面白いメンツでしょ^^;前回の龍馬と五条坂陶器市は、妹と姪っ子の三人旅!同じ京都の旅でも仲間が変われば楽しみ方も変わるわね☆お盆の渋滞を覚悟で...